フリーワードから探す

製品情報から探す

目的から探す

Movie

Cardinal Health NSTセミナー
NSTで活躍するPICC実践特定看護師の役割と期待
~急性期・回復期・慢性期のシームレスな栄養管理を目指して~(1:26:38)

血管系

PICC

Midline

セミナー動画

座長:石井 要 先生(公立松任石川中央病院 外科主任部長) 

演者:樋口 陽子 先生(公立松任石川中央病院 NST 専門療法士 特定看護師)
小林 裕 先生(原町赤十字病院 NST 専門療法士・特定看護師)
設樂 栄幸 先生(医療法人尽誠会 野村病院 摂食嚥下障害看護認定・NST 専門療法士 特定看護師)

※一部抜粋です。(3:22)

【特定看護師×NST×嚥下・栄養・静脈栄養の三位一体
特定看護師がNSTで果たす役割と、現場での実践力を3名のエキスパートが徹底解説!
年間400件超のPICC挿入実績や活用事例、Midline(ミッドライン)導入の最新事例も紹介。

このNSTセミナーでは、急性期・回復期・慢性期の3つの医療現場における「どう活かすか」、「どう広げるか」、PICC(末梢静脈挿入式中心静脈カテーテル)管理と特定看護師の役割に焦点を当て、3名の看護師が実践事例を交えて講演しました。

  • 急性期:NST専従の特定看護師がPICC挿入からTPN(中心静脈栄養)開始までを迅速に実施し、タイムリーな栄養介入を実現。
  • 回復期:PICCやミッドラインを活用し、静脈栄養と経口経腸栄養を組み合わせによるフレイル予防を実践。
  • 慢性期:NSTのコーディネーターとして多職種連携を推進し、地域全体の栄養管理体制を強化。

【このセミナーはこんな方におすすめ!】

PICC挿入の運用がうまくいっていない

✓特定行為を学んだが、現場で活かせていない

✓栄養管理のタイムラグに悩んでいる

✓NSTに関わる医療従事者(医師・管理栄養士・薬剤師・慢性期/在宅医療に関わる看護師

✓特定行為研修を修了した看護師これから特定行為研修を目指す看護師

開会のご挨拶(0:02:02~)

石井 要 先生(公立松任石川中央病院 外科主任部長) 

講演1 急性期医療 NST活動での特定看護師の役割~特定行為実践における栄養評価の重要性~(0:04:45)

樋口 陽子 先生(公立松任石川中央病院 NST 専門療法士 特定看護師)

  • 特定看護師のNST活動への参画により、PICC挿入からTPN開始までのタイムラグを大幅短縮。
  • NST回診でのフィジカルアセスメント・提案力が、医師のタスクシフトにも貢献。
  • 教育・地域連携にも積極的で、研修生指導や地域研修会も実施。

講演2 急性期から回復期治療における栄養管理~実践力のあるNSTとして、特定看護師にできることは?~(0:26:23)

小林 裕 先生(原町赤十字病院 NST 専門療法士・特定看護師)

  • PICC・Midline(ミッドライン)の活用で、安全かつタイムリーな栄養管理を実現。
  • 静脈栄養と経口・経腸栄養の併用(SPN:補助的静脈栄養)により、フレイル予防とリハビリ栄養の質向上。症例紹介(0:37:56~)
  • 特定看護師が横断的に介入することで、実践力のあるNSTチームを形成。

講演3 慢性期病院のシームレスな栄養管理を目指して~多職種連携のコーディネーター的役割~(0:46:46)

設樂 栄幸 先生(医療法人尽誠会 野村病院 摂食嚥下障害看護認定・ NST 専門療法士 特定看護師)

  • 紙カルテ環境下での情報共有の工夫(Googleカレンダー、共有用紙など)。
  • NSTと嚥下サポートの両面から介入し、患者のQOL向上に貢献。
  • 病棟看護師の育成にも注力し、OJTで栄養評価・NSTの知識を共有。

Q & Aセッション(1:06:55)

関連情報

製品に関するお問い合わせ・
ご相談は、お気軽にどうぞ。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-917-205

9:00-17:30

購入・見積・サンプルの

お問い合わせはこちら