Document ハンドブック・資料

末梢静脈カテーテル(以下PIVC)はもっとも一般的なバスキュラーアクセスデバイス(以下VAD)ですが、
静脈炎や血管痛、皮下漏れ等の合併症に加え、穿刺困難等のトラブルも日常的に経験します。
その対策として、末梢静脈挿入式中心静脈カテーテル(以下PICC)の留置が行われてきましたが、
新たにMidlineカテーテル(以下Midline)が発売され、選択肢が増えました。
Midlineを使いこなすことで、より適切な輸液管理の実現、患者QOLの向上が期待できると思います。
新しいカテーテルであることから、留置から管理に至るまで本マニュアルを活用してください。
1. Midlineカテーテルとは
2. バスキュラーアクセスデバイスの分類
3. バスキュラーアクセスデバイス選択のアルゴリズム
4. Midlineカテーテルの適応
5. Midlineカテーテル留置方法
6. Midlineカテーテル固定方法
7. Midlineカテーテル管理方法
8. Midlineカテーテルからの採血方法
9. Midlineカテーテル耐圧性能
10. Q&A
- 右上肢/左上肢どちらが推奨されますか?
- シングルルーメンとダブルルーメンどちらが良いですか?
- Midline、PICCの適正使用を推進する良い方法はありますか?
- カテーテルの先端位置はどこに置くべきですか?
- マキシマルバリアプリコーションは実施すべきですか?
- シャワー浴を実施して良いですか?
- カテーテルの交換周期は?定期的に入れ替えますか?
11. Reference
関連情報
-
静脈用カテーテル(CVC・PICC・Midline等)
Argyle™ Fukuroi Midline カテーテル
Midlineカテーテルは、高頻度で発生する末梢静脈カテーテルの合併症(皮下漏れ…
-
マニュアル/ハンドブック
マニュアル
バスキュラーアクセスデバイス高圧注入マニュアル(Midlineカテーテル、PICCキット、SMACプラス)
バスキュラーアクセスデバイス高圧注入マニュアル バスキュラーアクセスデバイスの耐…
-
Novellus-医師のベストプラクティス-
Novellus Vol.48
新たな静脈アクセスデバイスの選択
~消化器外科領域におけるMidlineカテーテルの活用~1. 背景と導入の必要性 末梢静脈確保の困難 従来の方法の課題:中心静…
製品に関するお問い合わせ・
ご相談は、お気軽にどうぞ。
お電話でのお問い合わせはこちら
9:00-17:30
(土日祝日除く)
購入・見積・サンプルの
お問い合わせはこちら