Case report ケースレポート

Novellus Vol.31
当院における中心静脈カテーテル留置抜去報告制度の取り組み
日本では、繰り返されてきた医療事故の経験から、CVC留置に関する提言・指針等がいくつも発信されてきました。
公益財団法人日本医療機能評価機構の認定病院患者安全推進協議会は、 2004年に提言「中心静脈カテーテル挿入に係る指針」を発信、 2007年に改定第2版、2020年に改定第3版である「中心静脈カテーテル挿入・管理に関する指針」を発信しました。
この中ではCVC留置の適否、穿刺環境の整備、リスク評価等22項目の遵守事項があげられ、組織的な取り組みの必要性が訴えられております。 また、2017年には医療安全調査機構より「医療事故の再発防止に向けた提言 第1号(中心静脈穿刺合併症に係る死亡の分析-第1報-)」が発信されました。
今回取り組みをご紹介いただいた東京女子医科大学病院では、上記2017年の提言をきっかけとして、CVCワーキンググループを立ち上げ、10か月という極めて短期間でCVC認定医制度の運用を開始されました。導入経緯や院内全体での取り組みの重要性、認定医制度詳細や今後の課題等について触れていただきました。
また、「留置・抜去報告書」「血管カテーテル観察シート」「実技トレーニングチェックシート」「CVC留置基準」等、認定医制度を導入・検討されていない施設においても参考にしていただける情報が多く紹介されております。
皆様のご施設でのCVC留置・管理のために、【Novellus Vol.33】CVCトラブルシューティング・マニュアルとともに、是非ご活用いただけますと幸いです。
Novellus Vol.31
中心静脈カテーテル留置抜去報告制度の取り組み
~より安全な中心静脈カテーテル留置抜去システム構築を目指して~

CVC認定医制度導入までの経緯
留置報告書、抜去報告書
3段階の認定医システムと留置ルール
実技トレーニング条件と方法、チェックリスト
PICCの取扱いに関して
CVC認定医制度開始後の状況
■ ダウンロード:中心静脈カテーテル挿入・管理に関する指針(改定第3版 2020)
https://www.psp-jq.jcqhc.or.jp/post/proposal/7014
関連情報
-
Novellus-医師のベストプラクティス-
Novellus Vol.33
CVCトラブルシューティング・マニュアル中心静脈用カテーテル(以下、CVC)留置は、日常的によく実施される医療処置ですが…
-
静脈用カテーテル(CVC・PICC・Midline等)
Argyle™ Fukuroi SMAC プラス
皮膚切開が要らない中心静脈カテーテル 深度を限定できる穿刺針・ダイレータ 3cm…
-
静脈用カテーテル(CVC・PICC・Midline等)
Argyle™ Fukuroi SMAC プラス マイクロニードル タイプ
挿入に伴う機械的合併症「ゼロ」を目指した細径穿刺セルジンガータイプの中心静脈カテ…
-
マニュアル/ハンドブック
マニュアル
中心静脈カテーテル 管理マニュアル
中心静脈カテーテル(CVC)とは ・中心静脈カテーテル(CVC)・適応・穿刺部位…
-
手技動画
中心静脈カテーテルの安全な留置(0:08:05)
【目次】 0:00‐CVC留置前の準備 患者体位‐10~2…
-
Novellus-医師のベストプラクティス-
Novellus Vol.16
機械的合併症ゼロを目指して
~CVC挿入認定医制度導入におけるアウトカム中心静脈カテーテルについては、医療事故調査・支援センターより“医療事故の再発防止…
製品に関するお問い合わせ・
ご相談は、お気軽にどうぞ。
お電話でのお問い合わせはこちら
9:00-17:30
(土日祝日除く)
購入・見積・サンプルの
お問い合わせはこちら