Case report ケースレポート
KANGAROO NEWS Vol.35
慢性期亜腸閉塞症例に対するW-ルーメン構造を有した消化管用カテーテルの使用について
はじめに
経管栄養(カテーテルを用いた経腸栄養)はいくつもの器具を組み合わせることで実施される。
その中で、患者の身体にアプローチするカテーテルは安全性と利便性に配慮する必要がある大切な器具であり、いくつかの課題を解決する経過で様々な機器が開発されてきた。経管栄養を安全に実施するためには、合併症対策が大切であり、その中でも腸閉塞(機械的消化管閉塞、麻痺性腸閉塞)の有無は継続の可否を左右する最大の要因となるため、常に適切な判断が求められる。さらに、不完全ながら腸管の通過がある亜腸閉塞(subileus)は減圧すべきか経管栄養を進めるべきかを迷う難しい病態である。
今回、亜腸閉塞症例に対してWルーメン構造を有した消化管用カテーテルを使用することで、患者と医療従事者の負担を低減する事が期待できることを紹介する。
KANGAROO NEWS Vol.35
亜腸閉塞症例に対するW-ルーメン構造を有した消化管用カテーテルの使用について
腸閉塞症例における経管栄養の問題
腸閉塞、亜腸閉塞症例に用い得るデバイスについて
おわりに
関連情報
-
経腸栄養用チューブなど
Kangaroo™ W-EDチューブ
経腸栄養補給と胃内減圧・洗浄が同時に可能な早期経腸栄養に対応した経鼻経腸栄養チュ…
-
手技動画
経鼻栄養チューブの挿入と管理(0:28:45)
医学監修国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 リハビリテーション科 診…
-
マニュアル/ハンドブック
ハンドブック
安全な経鼻栄養チューブ管理のために
経鼻栄養チューブ(ISO80369-3)ハンドブック 第2版経鼻栄養チューブは高度急性期の病院~療養型病院~在宅医療と最も幅広く使われている…
-
その他
PEN栄養ニューズ Vol.41抜粋
重症患者に対する早期経腸栄養
【前編】早期経腸栄養の意義と実践重症患者に対する経腸栄養の意義と開始時期 ECUやICUでの急性期管理を必要とす…
-
製品動画
ENFit 経腸栄養製品のコネクタ形状変更について
お手入れ方法(0:07:27)従来規格からISO80369-3へのコネクタの変更点、経鼻栄養チューブと胃ろうカ…
-
教育動画
Clinical Academiaシリーズ 経鼻栄養チューブの管理(24:25)
経鼻栄養チューブの日常管理(フラッシュ、薬剤投与、固定方法)ついてご説明していま…
製品に関するお問い合わせ・
ご相談は、お気軽にどうぞ。
お電話でのお問い合わせはこちら
9:00-17:30
(土日祝日除く)
購入・見積・サンプルの
お問い合わせはこちら