Movie 動画

第14回医療の質・安全学会学術集会教育セミナー12
静脈血栓症予防における理学的予防法の理論と実践(0:53:39)
座長:瀧浪 將典 先生(東京慈恵会医科大学附属病院)
演者:菊地 龍明 先生(横浜市立大学附属病院)
開催日:2019年11月30日
会場:京都国際会館(京都)
国内および欧米のガイドライン・エビデンスを中心に、静脈血栓症予防の歴史、欧米との比較、血栓症の発症部位・頻度、実際の予防方法等についてご紹介をいただきました。
理学的予防方法においては、弾性ストッキングとIPCの比較と併用に関する情報も提供いただいています。
今後必要になる取り組みとして、非周術期(内科系)における予防についても触れていただきました。
関連動画
-
手技動画
T.E.D.™ サージカルストッキングの正しい使用方法
ハイソックス(膝丈)タイプ(0:06:48)T.E.D.™ サージカルストッキングは、静脈血のうっ滞を軽減することで静脈還流…
-
製品動画
SCD™ 700 シリーズ&コンフォートスリーブのご紹介(0:08:52)
SCD™ 700 シリーズ本体およびコンフォートスリーブの特徴と機能についてご紹…
-
製品動画
Kendall SCD™ 700 シリーズ 製品機能と臨床効果のご紹介(0:06:12)
SCD700シリーズはDVT(深部静脈血栓症)の予防を目的に用いられる、間欠的空…
-
セミナー動画
第37回日本手術看護学会年次大会 ランチョンセミナー3
患者をまもる、自分もまもる -患者のDVT予防と、看護師の手荒れ予防-(0:55:11)座長熊本市立熊本市民病院中央手術部 手術看護認定看護師山上 進之介 先生 開催日…
-
手技動画
SCD™ 700 シリーズの正しい使用方法(00:10:35)
SCD™ 700 シリーズの正しい使用方法について、ご説明します。トラブルを回避…
-
セミナー動画
「肺血栓塞栓症予防管理料」保険請求の基本と算定漏れ対策のポイント(0:52:21)
肺血栓塞栓症予防には、診療報酬点数が設定されています。この動画では LINK V…
関連情報
-
逐次型空気圧式マッサージ器
Kendall SCD SmartFlow™
新しく生まれ変わったKendall SCD™シリーズの次世代モデル Kendal…
-
弾性ストッキング
T.E.D.™ サージカル ストッキング
70 年以上の実績をもつ弾性ストッキング T.E.D.™は1952年にハイソック…
-
マニュアル/ハンドブック
ハンドブック
きちんと知っておきたい静脈血栓塞栓症のこと
入院治療や手術を受けると、「静脈血栓塞栓症」になりやすくなります。 皆様は、静脈…
-
Link-医療安全-
Link Vol.13
静脈血栓塞栓症のリスク評価について以前にもご紹介しましたが今年8月に医療事故調査・支援センターより「医療事故の再発…
-
Link-医療安全-
Link Vol.14
静脈血栓塞栓症のリスク評価と予防の実際静脈血栓塞栓症予防については、予防管理料が算定できるようになってから10年余りが…
-
Link-医療安全-
Link Vol.22
九州大学病院におけるVTE予防の取り組み病院全体で取り組む標準的VTE診療の実践-電子カルテを活用した簡便かつ確実な診療…
製品に関するお問い合わせ・
ご相談は、お気軽にどうぞ。
お電話でのお問い合わせはこちら
9:00-17:30
(土日祝日除く)
購入・見積・サンプルの
お問い合わせはこちら