Case report ケースレポート

fORum Vol.08
手術看護現場における手袋のピンホール調査とその意義
データがもたらす現場の行動変容
Introduction
手術用手袋については、手術中の針刺しや使用中の劣化などによる穿孔が発生することが多く、医療従事者の血液・体液曝露や患者の手術部位感染のリスク制御のために、二重手袋装着が推奨されています。
今回は、手術用手袋のピンホール発生の実態について調査を行った筑波記念病院手術室の足立典子先生に、ピンホールの実態や二重手袋装着の意義、手術現場における行動変容についてお話を伺いました。
INDEX
二重手袋装着の意義を再確認しピンホールの実態について調査を実施
器械出し看護師の手術用手袋に関するピンホール実態調査
全診療科でみられたピンホールと整形外科での発生率の高さ
ピンホール発生の実態を示すことで自然な行動変容が促された

関連情報
-
製品動画
プロテキシス™ 手術用手袋 二重装着のメリット(0:00:58)
プロテキシス™ 手術用手袋 二重装着のメリット 2組の手術用手袋を着用する、つま…
-
fORum-手術室向け-
fORum Vol.06
二重手袋装着の実践~導入プロセスから標準化まで~Introduction 手術時二重手袋の装着は感染に対する防護機能を高める上…
-
fORum-手術室向け-
fORum Vol.03 手術室での手荒れ、アレルギー対策とダブルグローブ活用
感染管理認定看護師と手術看護認定看護師による座談会 「手荒れ」と聞くと、皮膚の状…
-
手術用手袋「お役立ち資料」
鋭利物損傷による手袋穿孔
手術用手袋の二重装着について
二重手袋は、医療従事者と患者を守ります 医療従事者(術者)にとって、彼らの手は…
-
手術用手袋「お役立ち資料」
鋭利物損傷による手袋穿孔
手術室でのダブルグロービング 5つの理由
1.ダブルグロービングにより、医療従事者の感染リスクを軽減できる アウターグロ…
製品に関するお問い合わせ・
ご相談は、お気軽にどうぞ。
お電話でのお問い合わせはこちら
9:00-17:30
(土日祝日除く)
購入・見積・サンプルの
お問い合わせはこちら