フリーワードから探す

製品情報から探す

目的から探す

Document

安全な気管吸引のために【気管吸引ハンドブック】

マニュアル/ハンドブック

ハンドブック

監修

東京慈恵会医科大学附属病院
急性・重症患者看護専門看護師
山口 庸子 先生

気管吸引用のカテーテルや使用する物品、 環境は病院により異なるため、このハンドブックでは一般的な気管吸引のポイントをまとめています。
合併症軽減のためのポイントや、臨床で見られる困難な場面での対処法も掲載していますので、院内でのご指導等にお役立てください。

巻末に掲載の気管吸引において重要なポイントをまとめたチェックリストを参考にしていただき、適切な手技の基本を習得しましょう。
細かい方法は、各病院の院内手順等に従って実施してください。

安全な気管吸引のために

1.なぜ気管吸引が必要?

2.解剖生理

3.吸引前のアセスメント

  • 聴診のポイント

※日本呼吸療法医学会「 気管吸引ガイドライン2013」 には、気管吸引が適応となる状態とそのアセスメントについて記載されています。

4.吸引の必要物品

  • パルスオキシメーター(SpO₂モニター)
  • カプノメーター(EtCO₂モニター)
  • 個人防護具(PPE)-標準予防策の遵守-
  • 吸引カテーテル(開放式/閉鎖式)

5.吸引前の準備

  1. 患者への説明
  2. 吸引圧
  3. 吸引カテーテルのサイズ

6.吸引の実施

  1. 吸引時間
  2. 挿入する長さ
  3. 口鼻腔吸引
  4. カフ上部吸引
  5. カフ圧測定
  6. 気管吸引前に口鼻腔・カフ上部吸引、カフ圧測定を施行
  7. 清潔操作

7.吸引後の評価

  • 気管吸引後の観察

8.合併症の原因と予防

  • 気管・気管支粘膜の損傷
  • 低酸素血症
  • 徐脈、頻脈、不整脈
  • 血圧変動
  • 無気肺
  • 頭蓋内合併症(頭蓋内圧上昇、脳浮腫増悪など)
  • 軌道感染

9.困った時の対処法

Case1:カテーテルが挿入しにくい

Case2:気管吸引後もSpO₂が改善しない
気管吸引により低酸素血症が発生
他の病態や疾患の可能性を考える

Case3:分泌物貯留が考えられるが、吸引しても引けない

Case4:急変リスクのある重症患者の気管吸引を行う
気管吸引のタイミングを見極める
安全な手技での実施
緊急時の対応を心得ておく

10.医療安全情報

  • 医療事故報告事例

※冊子の送付をご希望の方は、お問合せフォームよりお問合せください。

吸引カテーテル製品情報

よくあるお問い合わせ(FAQ)

製品に関するお問い合わせ・
ご相談は、お気軽にどうぞ。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-917-205

9:00-17:30

購入・見積・サンプルの

お問い合わせはこちら